通常の政治活動であれば、料亭で「勉強会」もOKです。
通常の政治活動における組織対策費として、料亭での「勉強会」は政治団体の設立目的に合致していれば基本的に問題ないそうです。
収支報告書には組織対策の活動の種類によって「勉強会」「大会費」「行事費」「交際費」など実態に即した内訳を記載することになります。
ただ、「交際費」や「勉強会」はいわゆる供応接待との区別はつきにくいところもあり、注意が必要です。
通常、目標とする選挙の告示90日前まで(衆議院の場合、解散前)であれば、後援会役員会などの「勉強会」で食事が出されるというのは認められておりますが、選挙まで90日を切った場合には認められません。
90日前までであっても、この点はより慎重になるべきで、一番無難なのは役員の方であっても相当な会費を徴収することです。
でも一度の会合で何万円も普通の人は出せませんね(^^)
続きを読む "通常の政治活動であれば、料亭で「勉強会」もOKです。"
関連記事- 政治団体会計帳簿・収支報告書作成ソフト09/01/20
- 収支報告書(控え)の保管期間は3年08/09/15
- 寄附金の控除が受けられる場合があります。08/02/28
- 収支報告書関係の変更点(2つ)08/02/28
- 国会議員の政治団体の収支報告は新たな義務が生じます08/02/28
- 後援会などの政治団体事務所を無償提供されている場合の注意事項08/02/26
- 政治団体支援システムがあるそうです。07/11/11
- 収支報告書の主な注意事項(政治団体と選挙)07/10/31
- 2新閣僚の収支報告書からの教訓07/09/28
- 選挙費用収支報告[意外に知られていない余剰金の処理]07/09/05